Job description 募集要項(新卒採用)
Job description 募集要項
- 募集職種
- 生産系総合職
- 仕事内容
- 製造管理、品質管理、施設管理、営業開発、管理部門など入社初年度は、原則全員が製造部への配属となります。研修に関しては、入社から約1週間、各部門の事業内容や食品製造の基本について座学で学んだ後、製麺、調理、盛付工程など約1ヶ月ほどかけて製造業務を学んでいただきます。
そして5月初旬からは、本人の適正を考慮した上で、各部門に就きます。 - 応募資格
- 2026年3月又は2025年秋に大学、大学院を卒業予定の方
- 募集学科
- 全学部全学科
- エントリー方法
- 会社説明会へご参加ください。(メールにて受付中です)
当社の選考を希望される場合は、説明会への参加が必須となっております。
ご興味のある方は、是非お気軽にお問合せください。 - 選考方法
- (1) 書類選考
(2) 適性検査
(3) 面接(一次、二次) - 採用人数
- 5名
- 給料
- (25年4月初任給実績)大学卒/月給214,000円
昇給:年1回(5月) 賞与:年2回(7月、12月)
現在の募集状況
この度は、一富士製麺所にご関心お寄せいただき、ありがとうございます。
2026年度新卒大学生採用を開始いたしました。
詳細については下記までお問合せください。
一富士製麺所採用担当
recruit@ichifuji-net.com
Voice 先輩社員の声
-
2021年入社 品質管理部
M.H.さん
CLOSE
Voice 01
2021年入社 品質管理部
M.H.さん
2021年入社、品質管理部で掲示物や動画作成を担当。身近な商品に携わるやりがいを感じ、品質意識の向上に挑戦しています。
- Q1 入社の決め手、一富士製麺所を選んだ理由は何ですか?
- もともと食品メーカーへの就職を希望していましたが、コンビニで取り扱う商品を製造しているため、誰でも一度は食べたことがあるような、より身近な商品に携わることができると思いました。また、新商品やリニューアルになる頻度も高いため、いつも同じものを製造し続けるよりは面白みがあると思ったからです。
- Q2 現在担当している仕事の内容を教えてください。
- 毎月、異物混入や品質不良防止に関する掲示物と注意喚起のための音声を作成し、廊下で掲示・スピーカ―再生しています。また、過去に現場で起こったトラブルやクレーム、労災をカレンダーにする作業や、現場周知用の動画作成を担当しています。品質管理部で共通している仕事は、従業員が朝の出勤時に正しくローラー掛け・手洗いを行っているか確認している立会いチェックなどがあります。
- Q3 やりがいや、楽しい!と感じる瞬間はどんな時ですか?
- 指示されるよりも自分で考えて動く仕事にやりがいを感じます。現在進めていることですが、社内の書類を更新しようと考えています。もともと他社で作成してもらった書類ですが、作業しやすいように社内向けに改変している途中です。ここはこうした方が良い、ああでもないこうでもないと考えながら進めていくことに楽しさがあります。
- Q4 役に立っているうれしい社内制度はなんですか?
- 毎年リフレッシュ休暇の計画を提出しています。有給も取りやすい環境ではありますが、休む日を予め報告しているので、より休みやすい制度になっていると思います。また、あくまでも計画なので、予定に合わせて変更しやすいのも嬉しいポイントです。
- Q5 これからチャレンジしたいことや、将来の展望はありますか?
- 今後チャレンジしていきたいことは、社内全体で品質管理に対する意識をより向上させることです。現在も意識が低いとは全く思いませんが、特に新規入職者に対しての教育は大切だと考えています。雇用形態に関係なく、異物混入や品質不良に対する意識を高めていき、より安全で安心な商品を製造できるように取り組んでいきたいです。
-
2019年入社 製造部
G.T.さん
CLOSE
Voice 02
2019年入社 製造部
G.T.さん
2019年入社、アソート課でスケジュール管理や現場の改善活動に取り組んでいます。国籍を超えて協力し合える環境で、一緒に成長していきましょう。
- Q1 入社の決め手、一富士製麺所を選んだ理由は何ですか?
- 一富士製麺所では、多くのベトナム人実習生や特定技能生が働いており、私は現場で日本語の通訳を行い、日本人とベトナム人の架け橋になりたいと思ったからです。
- Q2 現在担当している仕事の内容を教えてください。
- 1日の製造スケジュールをガントチャートで作成し、安全で安心な商品を出荷できるように責任を持って担当しています。アソート課の朝礼では、従業員同士でクレームやトラブルの情報を共有し、ルールが守られているかどうかを確認するために現場巡回も行っています。
- Q3 やりがいや、楽しい!と感じる瞬間はどんな時ですか?
- 日本人とベトナム人の架け橋となれたときに、大きなやりがいを感じます。文化や言語の違いはありますが、バランスを取りながら仕事に取り組むことで、楽しさや充実感を得ることができます。
- Q4 上司・同僚との関係性や社内の雰囲気
- 現場では、日本人だけでなく、ベトナム人やタイ人などさまざまな国籍の仲間が働いています。安全・安心な商品づくりはもちろんのこと、外国人社員の文化やコミュニケーションについて学ぶこともできます。さらに、相談しやすい環境が整っているため、分からないことがあればすぐに相談でき、安心して仕事に取り組めます。
- Q5 これからチャレンジしたいことや、将来の展望はありますか?
- 改善活動にさらに積極的に取り組みたいと考えています。現在もクレームやトラブルが少なくないため、それらを撲滅するために、製造に携わりながら改善を進めていく必要があると思っております。今後も、安全で安心な商品を製造できるよう努力を重ねてまいります。
-
2020年入社 製造部
F.H.さん
CLOSE
Voice 03
2020年入社 製造部
F.H.さん
資材・規格管理課で発注や製造計画を担当しています。入社してから毎日学ぶことばかりですが、数字に表れる成果にやりがいを感じています。
- Q1 入社の決め手、一富士製麺所を選んだ理由は何ですか?
- 学生の頃に「食」に関することを専攻して学んでおり、漠然と食品関係の会社に就職したいと考えておりました。その中でも、一富士製麺所が扱っている商品は、昔から自分が食べていた商品である事を知り興味を持ちました。また、ニップンの関連会社という所に安定性を感じ、入社を決めました。
- Q2 現在担当している仕事の内容を教えてください。
- 発注業務と、一日の製造数量を決める製造計画の業務を主に行っています。一日の流れとしては、午前中に野菜の発注業務と次週の新商品の為の準備を行っています。午後は、翌日の製造計画を立てる業務を行う事が多いです。また、毎週新商品がある為、新商品のサンプルテストを行う日もあります。
- Q3 やりがいや、楽しい!と感じる瞬間はどんな時ですか?
- 製造計画が上手くいった時にやりがいを感じます。発注業務もそうですが、製品ロスに大きくつながる業務な為責任が伴います。しかし、結果が数字として表れる事もあり、とてもやりがいを感じます。
- Q4 これからチャレンジしたいことや、将来の展望はありますか?
- 現在、様々な業務のDX化を進めている為、自分が行っている業務もより効率的に行えるような仕組みを作っていきたいと思っています。また、効率化だけではなく安心、安全な商品作りにもつなげていきたいと思っています。
- Q5 実際に働いてみて感じた会社の魅力
- 相談しやすい環境が魅力だと思います。入社当時は分からない事ばかりでしたが、先輩社員の方々が近くにいるため、分からない事があった時はすぐに相談する事が出来ました。そのような環境が、自己成長にも繋がったと感じています。